【料理研究家】鍋谷美智子さんインタビュー

植物が飾られた開放感のあふれる料理教室。
案内してくれるのは、グルテンフリー・ビーガンをコンセプトにした料理教室を三重県四日市市で経営する鍋谷美智子さん。


グルテンフリーとは、グルテンを含む食品を摂取しない食生活のことを意味し、ビーガンとは乳製品・卵・その他の動物性食品を使わない完全菜食主義のこと。

看護師として15年勤務し、これまでに糖尿病の患者さんなどの食事指導を4年半担当した経験を持つ。

「糖尿病になってから食事指導しても、病気の症状が改善しない方も多かったんです」
鍋谷美智子さん

糖尿病治療法の第一歩は、食事療法だという。鍋谷さんは、患者さんに元気になってほしいと献身的に支えてきたけれど、結果が伴わずに悩むことが多かったそう。

当時、鍋谷さんは看護師の仕事と料理教室を両立していた。

そこへ「からあげグランプリ」で優勝した実績を持つ生徒さんが料理教室に来られたことが転機となった。
鶏肉を使ったからあげばかりの中で、鶏肉の代わりに大豆ミートを使用して見事1位に輝いた方だった。衣には小麦粉ではなく、米粉を使用していたという。

「お肉を使わなくても美味しいんだ!米粉でも揚げ物ができるんだ!」

と驚き、そのとき初めて「グルテンフリー」という言葉を知った。約5年前は、まだグルテンフリーという概念が浸透していなかったため、洋書を取り寄せて和訳し、勉強した。

グルテンフリー・ビーガンで作られた料理

まずは自分がグルテンフリーを実践することから始めようと、小麦を食べない生活を2週間行った結果、悩みであった腹痛や頭痛などの体の不調が次々と改善された。


腹痛や頭痛などの症状からアレルギーを疑っていたが、専門の病院で検査をしたところ、予想通り「グルテン不耐症」という遅延型アレルギーの一種であることがわかった。


このグルテン不耐症は、日本人の約7割もの人が該当する可能性があり、自分と同じ腹痛などの悩みを抱えて、グルテン不耐症というアレルギーと知らずに苦しんでいる人がいるのではないかと感じた。


そこで、グルテンフリーで体質改善することができるということを伝えていきたいと一念発起。

「1年間、試作しながら独学でグルテンフリーのレシピをたくさん作りました」

のめりこんだら徹底的にやるタイプ。試作品を作るために2週間で米粉を6キロ消費したこともあるそうだ。

米粉食パン

「一番苦労したのは、米粉を使ったパンです。配合を変え、水の量を変えて、まるで自分が研究者みたいになるの。5年前から始めても、未だに終わりがない」

そう言って笑う彼女は現在、米粉のフランスパンに挑戦している。

小麦粉のパンやお菓子に近づけたい!
その気持ちが原動力にある。

米粉パンが形になるまでは、試行錯誤を重ね、何度も挫けそうになったという。

フランスパンのクープ(割れ目)の入れ方を研究中
納得のいくフランスパンになるまで試行錯誤

「試作品を作るのに頑張りすぎて煮詰まったら、料理教室のレッスンメニューを考えたりします」

息抜きすら、料理のことを考えている鍋谷さん。

息抜きにもレッスンメニューを考えたり作ったりしている

そのストイックさを影で支えるのが、ご主人と食べ盛りの中学生の息子さん。
息子さんは、見た目が美しいものしか食べない、本当に美味しいと感じたものしか食べないという偏食なので、彼らの味覚に合格を貰わなければ料理教室に出せない。

見た目も美しくこだわった鍋谷さんの作品

「お米は日本人のソウルフード。主食であるはずのお米が、米粉を使えば、お菓子やおかずにもなって、いろんなものに変身するのが楽しい。それがグルテンフリーの素材として使えることで、健康に繋がるって素敵だと思う」

コロナ禍で引きこもりがちになり、不規則な生活という悪循環に陥り、それを何とかしたいと健康を意識する人が増えた。
コロナ禍で感染予防のために、外食をためらう人も多い。


ますます、グルテンフリーに出会う機会が少なくなってしまっている今、家庭料理にもグルテンフリーやビーガンを気軽に取り入れてもらえたら嬉しいという思いから、グルテンフリーやビーガン料理専門の出張料理人になり、各家庭でグルテンフリー料理をふるまうサービスをスタート。新しい一歩を踏み出した。
鍋谷さんの予防医学の知識を取り入れた健康への取り組みは、これからも続いていく。

  • Vege style315 (ベジスタイルサンイチゴ)
    グルテンフリー・ビーガンの料理教室、米粉お菓子教室、米粉パン教室
    三重県四日市市日永東3丁目(詳細なご住所はお客様のみに公開)
    Instagram:@vegestyle315